

サステイナブルを、もっと身近に
地球のためにできることは、今日から始められる。mana.は、環境にやさしいライフスタイルへの第一歩をお手伝いします。
私たちのはじまり
地球環境にやさしいものの必要性を、諦めずに伝え続けたい。
普段何気なく使っているプラスチック製品、その多くはわずか1時間ほどの使用で役目を終え、一度きりでゴミになってしまいます。
その小さな日常の行動が、知らず知らずのうちに自然や動物へ大きな負担をかけています。
大切なのは、少しずつでも私たち消費者が「知り」、そして「変わっていく」こと。
私自身、ダイビングで潜った生まれ故郷・沖縄の海で、たくさんのプラスチックごみが流れ着いている光景を目にしました。
その瞬間、世界的なプラスチック問題は“遠い出来事”ではなく、“自分事”として目の前に現れたのです。
「この美しい海と自然を、未来に残したい」――
その想いから、2018年に mana.(マナ) を設立しました。






小さな一歩が、大きな変化に
歯ブラシを変える、ラップを布にする、ボトルを繰り返し使う――そんな小さな選択の積み重ねが、地球の未来を変える力になります。
「地球環境」と聞くと、どこか遠い壮大なテーマに感じられ、自分事として捉えにくいかもしれません。
mana. は、エコを「我慢」ではなく「お洒落」に変え、楽しみながら無理なく続けられるアクションを応援します。
まだまだ「オーガニックやエコは余裕のある人のもの」というイメージが残る中、私たちは手に取りやすい価格で、デザイン性のある製品づくりを心がけています。まずは身近な人に薦めたくなるようなアイテムを届けたいと考えています。
環境にやさしい暮らしを実現するため、可能な限り自然素材を使用し、配送や梱包時の環境負荷も意識しています。
プラスチック製の梱包材は一切使わず、再生可能な紙で商品を保護。また、mana. は商品の売上の1%を、サンゴの養殖・植え付けを行う「サンゴ畑(Sea Seed Ltd.)」へ寄付しています。
お客様が商品を手に取ることで、その思いは間接的に地球環境保全活動を支える力となります。
私たちは、一人ひとりの小さな選択が社会全体を動かし、未来を守る大きな変化へとつながると信じています。








私たちのこだわり
(6つの基準)
人と自然のバランスを取り戻すために。日常で無理なく続けられるサステイナブルな基準を設けています。
-
脱プラスチック
Less Plastics世界では毎年数十億本のプラスチック製品が廃棄され、その多くがリサイクルされずに埋め立てや海洋汚染の原因となっています。
mana.では、使い捨てプラスチックの代わりとなる竹やステンレス、シリコーン、ガラスなどの素材を積極的に採用しています。使い捨てを減らすことで、資源の浪費やマイクロプラスチック汚染を防ぎ、海や生態系の保全につながります。
-
自然素材
Natural Material化学合成素材や石油由来素材は、製造から廃棄まで環境負荷が高く、分解にも長い年月がかかります。mana.の製品は、可能な限り、竹・綿・麻・ウッドパルプなど、自然由来で生分解(コンポスト)可能な素材を使用します。
使用後も自然に還る、または再利用できるため、ゴミとして環境に残りにくく、持続可能な資源循環を促します。
-
エコパッケージ &配送
Eco Package&Shipping商品のパッケージは短期間で捨てられることが多く、資源の浪費やゴミの増加につながります。私たちは、再生紙やコンポスト可能な素材を使い、過剰包装を避けるデザインを採用。必要最小限のパッケージでお届けします。
廃棄物の削減だけでなく、製造・輸送時の資源消費やCO₂排出量の低減にも貢献します。 -
トレーサビリティ
Traceability原材料の採取や製造工程が不透明な場合、森林破壊や不当労働、環境汚染などのリスクが伴います。私たちは、FSC認証、GOTS認証、有機JASなど、国際的な環境・倫理基準を満たす原料や工場と取引します。
消費者が安心して選べるだけでなく、生産者や自然環境にとってもフェアで健全なサプライチェーンを実現します。
-
デザインにこだわる
Minimal Designいくら環境によい製品でも、生活に馴染まなければ長く使い続けることは難しいものです。機能性と美しさの両立を目指し、シンプルで温かみのあるデザインを追求。
日常のインテリアやライフスタイルに自然と溶け込む製品づくりを行います。使うたびに心地よく、自然に長く愛用したくなることで、買い替えの頻度を減らし、資源の節約にもつながります。
-
誠実な価格
Honest Pricemana.は、生産者にも消費者にもフェアで誠実な価格を大切にしています。すべての製品は、素材・人・環境への配慮をもとに作られ、その価値に見合った価格でお届けします。
取引先の生産者を尊重し、持続的なパートナーシップを築くと同時に、私たち自身の存続と成長に必要な利益も適切に確保しています。

Less Plastics
世界では毎年数十億本のプラスチック製品が廃棄され、その多くがリサイクルされずに埋め立てや海洋汚染の原因となっています。
mana.では、使い捨てプラスチックの代わりとなる竹やステンレス、シリコーン、ガラスなどの素材を積極的に採用しています。使い捨てを減らすことで、資源の浪費やマイクロプラスチック汚染を防ぎ、海や生態系の保全につながります。

Natural Material
化学合成素材や石油由来素材は、製造から廃棄まで環境負荷が高く、分解にも長い年月がかかります。mana.の製品は、可能な限り、竹・綿・麻・ウッドパルプなど、自然由来で生分解(コンポスト)可能な素材を使用します。
使用後も自然に還る、または再利用できるため、ゴミとして環境に残りにくく、持続可能な資源循環を促します。

Eco Package&Shipping
商品のパッケージは短期間で捨てられることが多く、資源の浪費やゴミの増加につながります。私たちは、再生紙やコンポスト可能な素材を使い、過剰包装を避けるデザインを採用。必要最小限のパッケージでお届けします。
廃棄物の削減だけでなく、製造・輸送時の資源消費やCO₂排出量の低減にも貢献します。

Traceability
原材料の採取や製造工程が不透明な場合、森林破壊や不当労働、環境汚染などのリスクが伴います。私たちは、FSC認証、GOTS認証、有機JASなど、国際的な環境・倫理基準を満たす原料や工場と取引します。
消費者が安心して選べるだけでなく、生産者や自然環境にとってもフェアで健全なサプライチェーンを実現します。

Minimal Design
いくら環境によい製品でも、生活に馴染まなければ長く使い続けることは難しいものです。機能性と美しさの両立を目指し、シンプルで温かみのあるデザインを追求。
日常のインテリアやライフスタイルに自然と溶け込む製品づくりを行います。使うたびに心地よく、自然に長く愛用したくなることで、買い替えの頻度を減らし、資源の節約にもつながります。

Honest Price